人生の節目を迎えた40代の時期にプログラミングの世界に飛び込むことは、大きなチャレンジとなります。本ブログでは、子育て中の母親がiOSアプリ開発に挑戦した経験や、40代からプログラミングを学ぶ際の課題と対策について、貴重な体験談を綴っています。新しい可能性を切り拓く勇気と工夫の積み重ねが、誰もが夢を実現するための糧となることでしょう。
目次
1. 子育て中の母がiOSアプリ開発に挑戦
40歳になり、3人の子供を育てる母である私は、文系卒業後に営業事務や会計事務の仕事を経験しました。しかし、36歳からiOSアプリの開発を学び始め、個人制作のiOSアプリを4本リリースしました。そして2019年9月からは、iOSアプリ開発の仕事に携わることになりました。これまでの経緯や勉強したことを記録していきたいと思います。
子供を育てながらアプリの制作に取り組むことは大変でした。最初はプロトタイプを作り始めましたが、調子に乗って大規模に作りすぎてしまいました。そして、Xcodeを開いて制作を始めると難しさを感じました。ちまちまと作業を進めていきましたが、なかなか思うようには進まず、焦りを感じてしまいました。
それまでにリリースしたアプリは4本ありますが、広告収入や課金の収入は微々たるものでした。保育園代にも満たない状況で、なんだかなあと思ってしまいました。夫は「個人アプリを次々にリリースしていって、月10万円を目指せばいいじゃない」と言いますが、個人制作のアプリのリリースはメンタルが弱くて辛いものでした。アプリのレビューやアップデートの際の不安、チーム開発での成長を期待する思いなどもありました。
一度は外で働いてみたいと考えるようになりましたが、40歳になってからの転職は難しいと思います。でも、40歳は一番若いんですよね。とりあえず、Wantedlyで話を聞きに行きたいと思いました。
子供がまだ0歳だった頃は、オムツ替えや授乳などで手はかかりましたが、昼間は寝ている時間もあるので、その間に家事や開発作業をすることができました。しかし、子供が歩き始めると目も離せなくなり、寝ている時間も短くなりました。子供が起きている間はパソコンに向かっていると邪魔をしにきます。夫の仕事を邪魔してはいけないと思い、子供と一緒にリビングに閉じこもっていました。子供は夫のところに行きたいとドアを強く叩くので、大変でした。2歳前後になると、公園に連れて行ったり、近所の児童館に行ったりしなければなりませんでした。2歳児を見ながらの自宅での開発は無理であきらめました。
認可保育園の申し込みをしていましたが、2歳児になるタイミングの一斉入所には外れました。仕方なく認可外保育園を見つけて、子供が2歳3ヶ月の時に通わせることにしました。ひと月後には、認可外保育園での実績によって市の認可保育園に入れることになりました。保育園は徒歩圏内ではありませんでしたが、車で15分程度の場所でした。無事に昼間の作業時間が確保されるようになりました。あとは自分のやる気次第です。
私はさまざまな教材やWebサイトを活用して学習を行いました。以下はその一部です。
- 教材: 動画学習「100 Days of Swift」
-
動画での学習は英語ですが、私はテキストを使用し、Chromeで翻訳しながら進めました。内容は充実していました。
-
本:
- 「iOSアプリ設計パターン入門」
- 「Swift実践入門」
- 「よくわかるAutoLayout」
- 「iOS 11 Programming」
- 難しい内容はサラッと読み飛ばしながら、とりあえず前に進むことを重視しました。
また、4ヶ月間の職業訓練校でiOSアプリの全般やデザインについて学びました。講義はObjective-Cで行われましたが、初心者にも分かりやすく丁寧に教えてもらえました。その際にはObjective-Cを使用してアプリを制作しました。CocoaPodsを使ったライブラリの導入など、初めての経験もありました。オット(夫)に教えてもらったり手伝ってもらったりしたり、子供の夏休みの自由研究感覚で制作を進めました。
例えば、制作したアプリの1つは「おえかきしよ! -リアルタイムで相手のキャンバスに反映される!」です。このアプリはリリース後も4年経った今でも根強く愛用されています。至らない点もありましたが、たくさんの人に遊んでもらえることは嬉しいです。
子育て中の母である私がiOSアプリ開発に挑戦する中で、さまざまな困難や課題がありました。しかし、41歳になる私はまだまだ若いですし、プラングラミング学習やアプリ開発の仕事にも可能性を感じています。次のセクションでは、個人アプリ開発の現状と課題について探っていきたいと思います。
2. 個人アプリ開発の現状と課題
個人アプリ開発に取り組む私は、いくつかの課題に直面しています。まず、プロトタイプを作る段階で大きな規模にしすぎてしまい、実際に制作を始めると困難さを感じてしまいます。続けて、アプリ制作の進捗が思うように進まずに焦りを感じています。
これまでにリリースしたアプリは4本ありますが、広告収入や課金収入は微々たるもので、保育園の費用にも満たない状況です。この現状に対して少し悩んでしまいます。ダンナからは、個人アプリを次々にリリースして、月10万円を目指せばいいと言われますが、この個人アプリのリリースは私にとってメンタル的にも辛いものでした。アプリのレビューやアップデート時の不安、チーム開発なら確認してもらえるといった理想を描いてしまいます。
さらに、40歳を迎え、転職も難しいと感じていますが、私は今が一番若いとも思っています。外で働くことにも一度挑戦してみたいと考えています。そんな中、Wantedlyで面談を聞きに行きたいと思うボタンを押してみました。
個人アプリ開発の現状と課題に取り組む中で、成果が出せないことや収益の少なさなど、様々な難しさを感じています。しかし、40代から始めるプログラミング学習はきっと難しいと感じるかもしれませんが、今が一番若いという気持ちを持ちながら挑戦していきたいと思います。課題に立ち向かいながら、個人アプリ開発の可能性を広げていきたいです。
3. 40代から始めるプログラミング学習の難しさ
40代の方々がプログラミング学習を始める際には、いくつかの困難さがあります。以下では、40代がプログラミング学習を始める際に直面する可能性のある困難さについて詳しくご説明いたします。
1. 時間の制約
40代の方々は、仕事や家庭の責任があるため、学習に十分な時間を確保することが難しい場合があります。学習には時間管理が欠かせませんが、時間の使い方や優先順位の付け方が重要です。自分のスケジュールを見直し、学習時間を確保するための工夫が必要です。
2. 学習のペース
40代の方々は、若い世代と比較すると学習のペースが遅くなることがあります。年齢による理解力や集中力の低下が影響する場合があります。しかし、適切な学習方法や時間管理を行い、自身のペースに合わせて学習を進めることが重要です。自分のペースを尊重し、無理なく学習を進めましょう。
3. 新しい技術の習得
プログラミングの世界は日々進化しており、新しい技術や言語が登場します。40代の方々は、未経験の分野に挑戦するため、新しい技術の習得に苦労することがあります。しかし、着実な基礎学習を行い、徐々に新しい技術に挑戦することで、習得のハードルを下げることができます。自分の興味や目標に合わせて学習内容を選び、少しずつスキルを積み上げましょう。
4. 競争社会
プログラミングの世界は競争が激しいため、40代の方々は若い世代との競争に不安を感じることがあります。しかし、40代は自身の人生や仕事の経験を活かすことができる強みを持っています。自分の強みを生かし、他の学習者との交流やコミュニティ参加を通じて、成長することができます。それぞれが持っている経験や視点を活かし、自分なりのプログラミングの道を切り拓いていきましょう。
以上が40代がプログラミング学習を始める際に直面する可能性のある困難さです。難しさはあるものの、適切な学習方法や時間管理を行い、自身のペースで着実に学習を進めることで、必ず成果を上げることができます。自身の目標を持ち、前向きな姿勢で学習に取り組んでください。
4. 実力を示すポートフォリオの作成
ポートフォリオは、自身の実力や成果物を明確に表すために非常に重要な要素です。企業の面接や案件の応募などで自分のスキルや成果物をわかりやすく伝えるために、ポートフォリオの作成は不可欠です。
4.1. 作品の整理とわかりやすい表示
ポートフォリオを作成する際には、作品の多さや種類に応じて情報を整理し、わかりやすく示すことが重要です。作品が多い場合は、見せたいスキルや成果物を適切に整理し、ポートフォリオ内でわかりやすく披露しましょう。
4.2. 自己紹介やプロフィールの充実
ポートフォリオには、単に作品の一覧だけでなく、自己紹介やプロフィールも含めることが重要です。これによって、面接官や採用担当者に自己のことをより深く理解してもらうことができます。思考の過程や熱意を伝えることで、自身の魅力をアピールしましょう。
4.3. 明確な伝えたいことを示す構成
ポートフォリオの構成は、伝えたいことが明確にわかるようにすることが重要です。テーマや目的を明確にし、それに合った順番や並び方を考えましょう。見る人がポートフォリオを見て、自身のスキルや成果物を理解できるように工夫しましょう。
4.4. 開発の進行状況を示す連携
ポートフォリオ制作には、GitHubやCi/CDサービスなどとの連携も重要です。これによって、自身の開発スキルや進捗状況をわかりやすく示すことができます。開発中のプロジェクトや過去の成果物を公開し、実績や成長をアピールしましょう。
4.5. 自身でポートフォリオサイトを運用
ポートフォリオサイトを自身で運用することで、自分の成果物を自由に公開し、アピールする機会を増やすことができます。自己ブランディングやSEO対策を考えながら、魅力的なポートフォリオサイトを作成しましょう。自身のスキルや取り組みが評価されるチャンスを広げることができます。
以上のポイントに注意しながら、自身の実力と成果物を明確に示すポートフォリオを作成しましょう。ポートフォリオは自身を表現する大切なツールですので、丁寧に取り組みましょう。
5. 前職のスキルを活かせる転職先の選択
前職のスキルを活かせる転職先を選ぶことは、40代からプログラマーに転職する際に非常に重要です。自分の経験やスキルを活かせる環境で働くことで、早く成果を出しやすくなります。
まず、自分の前職での経験とスキルを洗い出しましょう。どのような仕事をしてきたのか、どのようなスキルや知識を持っているのかを具体的にリストアップしましょう。
次に、プログラマーとしてどのような業種や職種で働きたいのかを考えます。例えば、自動車産業や金融業界など、自分の前職と関連性のある業種を選ぶとスキルを活かしやすいです。
また、特定の技術やツールに精通している場合は、その技術やツールが求められる業界や職種を探しましょう。自分の持っているスキルを活かせる環境を選ぶことで、転職後の仕事にやりがいを持つことができます。
さらに、転職先の企業の文化や風土も重要な要素です。自分が働いていく環境に合わせて、文化や風土が合っているかを見極めましょう。これによって、職場の雰囲気や人間関係が良好になり、仕事へのやる気も高まります。
最後に、転職先の求人情報や企業のウェブサイトをじっくりと調べましょう。前職のスキルや経験を活かせる業務内容やポジションがあるかを確認し、自分に合った転職先を見つけましょう。
転職は自分にとって大きなチャレンジですが、前職のスキルを活かせる転職先を選ぶことで成功の可能性を高めることができます。じっくりと自分自身を見つめ直し、自分の強みを最大限に活かせる環境を選びましょう。
まとめ
4本のiOSアプリをリリースし、40歳からプログラミングを学び始めた著者は、子育てと両立しながらも様々な課題に直面してきました。個人アプリ開発の難しさや、40代からのプログラミング学習の障壁など、数多くの困難を乗り越えてきました。しかし、自身のスキルを活かせる転職先を見つけ、実力を示すポートフォリオを作成することで、新しい道を切り開いていくことができるでしょう。これからも前職の経験を活かしつつ、自己啓発に取り組み続け、自身の可能性を最大限に発揮していくことが重要です。
よくある質問
40代から始めるプログラミング学習の難しさとは何ですか?
40代の方がプログラミング学習を始める際の主な困難さは、時間の制約、学習のペース、新しい技術の習得、若年層との競争社会などがあります。しかし、自身のペースで着実に学習を進め、経験を生かすことで、これらの課題を乗り越えることができます。
ポートフォリオを作成する際のポイントは何ですか?
ポートフォリオの作成では、作品の整理とわかりやすい表示、自己紹介やプロフィールの充実、明確な伝えたい内容を示す構成、開発の進行状況を示す連携、自身でポートフォリオサイトを運用することが重要です。これにより、自身の実力と成果物を効果的に表現することができます。
40代から職業転換する際の注意点は何ですか?
40代から職業転換する際は、前職のスキルを活かせる転職先を選ぶことが重要です。自身の経験やスキルを活かせる業界や職種を見つけ、その企業の文化や風土との適合性も考慮する必要があります。これにより、スムーズな転職と早期の成果につなげることができます。
個人アプリ開発の現状と課題は何ですか?
個人アプリ開発の現状では、プロトタイプ作成時に大規模過ぎてしまうこと、実際の制作が思うように進まず焦りを感じること、収益の少なさなどが課題として挙げられます。しかし、このような困難に立ち向かいながら、自身の可能性を広げていく必要があります。